日本植民地教育史研究会

日本植民地教育史研究会のサイトへようこそ。本研究会は1997年3月29日に設立されました。

カテゴリ: 関連学会・研究会からの情報

松岡昌和会員より
「第47回歴史学会大会」
の情報が寄せられましたので、ご案内いたします。

  ~以下、転載~

下記の要領で歴史学会大会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
ご参加希望の方はこちらよりご登録ください。

第47回歴史学会大会・総会

・日時:2022年12月4日  10時30分開始(18時終了予定)
・場所:神奈川大学横浜キャンパス 3号館3-305教室
※一般の方は参加費500円を申し受けます。会員および学生は無料です。

午前:
自由論題報告
「ロイド=ジョージの社会改革戦略:1911 年国民健康保険の政策構想から」梅田 建人(東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻博士課程、日本学術振興会特別研究員)

総会

午後:大会シンポジウム 「呪術、怪異、奇跡―『近代化』の周縁」

〈司会・論点開示〉
「ヨーロッパと周縁」空由佳子(フェリス女学院大学)

〈報告〉
「オスク語・ギリシア語二言語呪詛板 -鉛板のアフォーダンスとブルッティイ人の社会」志内一興氏(流通経済大学)
「不思議と語り−−南アジアの驚異譚・奇跡譚」二宮文子氏(青山学院大学)
「近世怪異の展開と近代化」木場貴俊氏(京都先端科学大学)

〈コメント〉
保坂修司氏(日本エネルギー経済研究所)

標記の研究会についてホームページの情報が寄せられましたので、ご案内いたします。




田中寛会員より
「第5回 新世紀人文学研究会研究大会」
のご案内が寄せられました。
詳細は画像をご参照ください。

  ~以下、転載~

第5回 新世紀人文学研究会研究大会(2022 年 4 月 29 日)
「満洲事変(九・一八事変)」90 周年――言語文化と歴史の相克再考――

開催日 2022年4月29日(金)オンライン会議 13:00開始 (参加費無料)

*不正アクセスを防ぐため、ZOOM のミーティング ID 及びパスコードは後日、メールにてお知らせします。参加ご希望の方は、以下のアドレス宛にご連絡ください。
その際、件名を「新世紀人文学研究会 ZOOM の ID他依頼」とご記入くださいませ。
酒井順一郎:j.sakai@ip.kyusan-u.ac.jp

2022-04-15
2022-04-15 (1)

1月29日にご案内した標記の催しは、中止されることとなりました。
詳細は、こちら をご参照ください。
(2020年2月26日)






天理大学の前田均会員より
下記研究大会のご案内が寄せられました。

*****以下、提供された情報より転載*****

下記のとおり、2020年3月7日(土)に台北の東呉大学にて「天理台湾学会第2回台湾研究会」を開催致します。
参加希望の方は、発表資料や会場準備の都合上、2月9日(日)までに学会のメールアドレス(tenritaiwan(@)gmail.com)までご連絡ください。
*メールを送る際はアットマークの( )を取ってください。
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

日時:2020年3月7日(土)13時30分〜16時30分
場所:東呉大学 外雙溪校區 第一教學研究大樓10階(日語教育多功能教室)
(東呉大学のキャンパスマップはこちら:地図中の「R」の建物です)
参加費:無料 一般来聴歓迎

プログラム(発表題目はすべて仮題、時間は発表+質疑応答):

【論文構想発表】 司会:山本和行(天理大学)
13:30〜14:30
奥野善雅(国立台湾師範大学大学院)「日治前期幼稚園之研究」

【一般研究発表】 司会:松尾直太(実践大学)
14:30〜15:30
白春燕(国立清華大学大学院)「新旧の狭間ー在台日本人保坂瀧雄の劇文学研究」
15:30〜16:30
今井淳雄(天理大学)「「公共圏」創出の場としての渡船」

大東文化大学の田中寛会員より
下記研究大会のご案内が寄せられました。

*****以下、提供された情報より転載*****

2019年度・戦時日本語教育史研究会第3回研究大会

新世紀人文学研究への眺望
戦時日本語教育史研究からの視座
(共催:戦時日本語教育史研究会・新世紀人文学論究研究会・日タイ言語文化研究会)

ここ数年、東アジアの情勢はきわめて流動的かつ不安定な状況を呈しています。それはどこから生まれ、どこへ行くのか。そして何を問いかけているのか。今こそ、私たちは東アジアのグローバル化、ボーダーレスの現状と課題を把握し、議論を深めていかねばなりません。アジアにおける日本の立ち位置を探る試みとして、戦時日本語教育史研究の視座から新世紀の人文学の構築にとって何が必要かを模索してみたいと思います。

期日 2019年12月15日(日曜日) 12:45 開場
場所 大東文化会館 K-403,k-404 東上線池袋駅から各駅停車東武練馬駅下車北口5分
会費 1500円(学生1000円)資料代&『新世紀人文学論究』第3号代金(会場にて頒布)

13:00-13:15 代表挨拶「東アジアの多言語多文化共生:新・人文主義へ」田中寛

■発表⑴ 13:15-14:00賈鵬飛(文教大学大学院博士課程)     
張我軍の日本語教育の教育思想と実践

■発表⑵ 14:00-14:45田中寛(大東文化大学教教授)       
戦時期タイ人向け日本語学習書の作成意図から見えてくるもの

■発表⑶ 14:45-15:30 酒井順一郎(九州産業大学教授)     
外地日本語教育界から見た『国語対策協議会』とは

■発表⑷ 15:45-16:30 宮脇弘幸(大連外国語大学客員教授)   
満洲・間島地方における朝鮮人教育

■発表⑸ 16:30-17:15 朴鐘厚(獨協大学特任准教授)      
学習者中心の外国語教育のための一考察
―日本の大学における非専攻科目としての韓国語教育の場合―

総括・自由討論 17:15-17:30 司会:宮脇弘幸

17:30-17:40  閉会挨拶とお知らせ  田中寛

懇親会  18:00-20:00  近くの飲食店で自由参加(実費3000円前後)


↑このページのトップヘ